Home » Posts tagged 'ファシリテーション' (Page 4)

Tag Archives: ファシリテーション

ISCO主催の「イノベーション×ファシリテーション」セミナー

今日はISCOさん主催の「イノベーション×ファシリテーション」セミナーでした。受講して下さった方々が民間、行政、医療など幅広い分野の本気度の高い皆さんだったので、午前午後合わせて6時間で力一杯お伝えしました。そして、ちょこちゃんのグラレコも素敵でした!

レクチャーとワークショップの主な内容は…
Ⅰ.フューチャーセッションにまつわる基礎知識
1. イノベーションとは
2. ファシリテーションとは
プロセスとコンテンツ/ワークショップとは/ワークショップの成果を測る尺度の例/センターラインのファシリテーションとガードレールのファシリテーション/対話と議論と会話
3. フューチャーセッションとは
バックキャスティングとフォアキャスティング/デザイン思考の5つのステップ
4. フューチャーセッションのプロセス設計と運営
Ⅱ.セッションの成果を出すファシリテーションのコツ
1. セッション前の準備
プロセス設計とプログラム設計/問いかけを準備しておく
2. セッションの運営
Ⅲ.フューチャーチャーセッションのその先に
1. ムーブメントを起こす人になる

SDGsのトライサークル

2030SDGsゲーム公認ファシリテーターの集い@東京で「SDGsのトライサークル」の使い方を試してみました。
カードゲームを体験した後に参加者がその経験を自分の身のまわりの組織や地域などにおける行動に落とし込んでいけるようなワークショップを設計するというのはファシリテーターにとっての大きなチャレンジです。
これは、そんな時に有用なフレームワークだと思います。
確かに「SDGsのトライサークル」のフレームワークは私が発案しましたが、今回のセッションの流れは企画メンバーのみなさんと一緒に前夜に30分シミュレーションして考えました。このメンバーだからこそ短時間で作れたのだと思います。

JICA中南米エコツーリズム研修

今年もJICA中南米エコツーリズム研修でファシリテーションのインパクトについてお届けしました。参加者のみなさん、ステキな方々でした。
ところで、ファシリテーターとは人のおしゃべりに自然な感じで割って入ることを得意とする職業ですが、ラテンアメリカの女性ばかりのグループのおしゃべりはなかなか手強いです。

「サステナブル経営人材育成プログラム」のファシリテーター

先週の月曜日と火曜日は「サステナブル経営人材育成事業」のファシリテーター。月曜日はトッキーことRyuji Tokiwagi さんが登壇、圧巻の3時間でした。火曜日はHikaru Kanemura さんが登壇、いぶし銀の3時間でした。登壇者がコンテンツを提供し、ファシリテーターが参加者の学びの伴走者となるこのスタイル、様々な人材育成事業の質を何倍にも高めるはずで、もっともっと定着していいと思います。「知識を与える」ことが人材育成だという時代は過去のものだと思います。

第5回世界ウチナーンチュ学生サミット

第5回世界ウチナーンチュ学生サミット / The 5th Worldwide Uchinanchu Student Summitのファシリテーターを務めさせていただきました。「ウチナーネットワークを通じて実現したい夢」についてワールドカフェで語りあいました。今回もえんたくん大活躍。

イマココラボ2030SDGsゲームファシリテーター養成講座

2030SDGsカードゲームのファシリテーター養成講座初日が始まりました。相方のトシくんの着実な推進力と豊富な知識量、経験に脱帽。

■公認ファシリテーター養成講座に興味のある方はこちらから
https://imacocollabo.or.jp/about-facilitator/

IAF Asia Conference in Malaysia

IAF Asia Conference in Malaysiaに参加してきました。急遽2030SDGsゲームも実施。その他、世界中の重鎮ファシリテーターの皆さんと楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
また、大会開催後はマレーシア在住の与贈工房田原さんにもペナン島までお邪魔してお目にかかってきました。

「宮古島の未来像デザイン人材育成事業」の第1回研修会

「宮古島の未来像デザイン人材育成事業」の第1回研修会でした。2030SDGsゲームのあと持続可能な宮古島を考えるディスカッションをするという構成でした。

イマココラボ2030SDGs公認ファシリテーター向け実践講座「気づきを促す振り返り&場のデザイン」

2030SDGsゲーム公認ファシリテーター向けの応用編講座(2日間)です。
内容の一部をご紹介すると…

  • ファシリテーションとファシリテーター
  • プロセスとコンテンツ
  • ファシリテーターのあり方/やり方
  • 「センターラインのファシリテーション」と「ガードレールのファシリテーション」
  • ワークショップとは
  • 対話と議論と会話
  • メタ認知でファシリテーション技術を高める
  • 2030SDGsファシリテーターに求められる力
  • ワークショップの成果を出すコツ
  • プロセス設計とプログラム設計
  • ワークショップの5W1H
  • 効果的な組み立てと明確なインストラクション
  • インプットとアウトプットのバランスを考慮する
  • ワークショップの運営
  • 認知の仕組みとメンタルモデル
  • 学びを促すふりかえりの技術を駆使する
  • ファシリテーションのその先に
  • ムーブメントを起こす人になる

沖縄県庁で2030SDGsゲーム開催

今年6月に県知事の肝いりで結成された沖縄県のSDGsワーキングチームの皆さん向けに、「2030SDGsカードゲーム」を開催しました。
ゲーム体験していただいたあとには、SDGsの基本的な考え方である「複雑性と相互連関性」、「指標の見える化の大切さ」、「バックキャスティング」についてお伝えしました。
また、「持続可能な沖縄県」を実現するための、経済も環境も社会もバランスよく持続可能にする施策アイディアについて考えるディスカッションも行いました。