Home » Posts tagged 'ワークショップ' (Page 2)

Tag Archives: ワークショップ

沖縄県読谷村一般職員研修で2030SDGs

沖縄県読谷村役場の一般職員研修で2030SDGsゲームをやりました。その後、読谷の経済も環境も社会もプラスにする事業ってどんなものが考えられるのだろうか?と縦割りの壁を越えてみなで死すカッションしました。

わんさか大浦パークでワークショップ

名護市久志地区の地域振興拠点であるわんさか大浦パークさんでワークショップをやりました。
2030SDGsゲームをやって世界も地域もつながっていることを体感し、組織の現状や組織の課題などを整理して今後のアクションを検討しました。

宮古島地域循環共生圏シンポジウム

環境省が地域循環共生圏事業ってのをやっていて、これはそれなりに複雑で難しいコンセプトなのです。具体的には、環境やエネルギー、交通、観光、産業、衣食住などすべてを一枚の図の落とし込む「曼荼羅」を作るということなんですが、それに宮古島市も参画しているわけです。

で、ご縁のつながりで本年度の締めくくりのシンポジウムのファシリテーターを仰せつかりました。これだけ複雑な構造の曼荼羅(試作品)をどうやって短いシンポジウムの時間で参加者の皆さんに自分ごとに落とし込んで理解していただくか、そしてそこからどうやって未来像へと想いを馳せるようにするのかというのが私に課せられた使命でした。

久しぶりにバリバリ作り込むワークショップという形になり、学びのファシリテーションやフューチャーセッションのノウハウを細部に織り込んだ3時間となりました。ワークショップでは、この曼荼羅を、課題、価値観、未来像ビジョン、資源、事業アイディにレイヤーわけして理解していくというプロセスを丁寧に作りました。

沖縄県庁で2030SDGsゲーム開催

今年6月に県知事の肝いりで結成された沖縄県のSDGsワーキングチームの皆さん向けに、「2030SDGsカードゲーム」を開催しました。
ゲーム体験していただいたあとには、SDGsの基本的な考え方である「複雑性と相互連関性」、「指標の見える化の大切さ」、「バックキャスティング」についてお伝えしました。
また、「持続可能な沖縄県」を実現するための、経済も環境も社会もバランスよく持続可能にする施策アイディアについて考えるディスカッションも行いました。

よみたん自然学校さんのスタッフワークショップをファシリテート

かれこれ20年近く素敵な活動を続けている、よみたん自然学校さんでワークショップのファシリテーションをさせていただきました。

私にとって共感できる活動をコツコツと続けているみなさんに、私ができることで貢献するプロボノ活動の一環です。3回目の今日は、よみたん自然学校さんの活動が生み出す無形の価値とお金について対話するという内容になりました。

積み木を使って、無形の価値とお金の動きを見える化してみました。私にとっても毎回いろいろな学びがあります。

沖縄観光コンベンションビューロー主催「SDGs×沖縄インバウンド観光ワークショップ」

「SDGs×持続可能な沖縄観光」をテーマに恩納村と那覇市で2日間ワークショップを開催しファシリテーターを担当しました。

まずは2030SDGsゲームを通してSDGsの考え方を体験。そして元UNWTO職員の熊田順一さんのプレゼンと参加者同士のディスカッションを通して「沖縄を持続可能な観光地にするためには、私たちは何に取り組むべきか」を考えました。

2030SDGsゲームは2つのパラレルワールドで実施ししたところ、片方の世界では後半最後の方で「世界の状況メーターがまずい!国連を作ってみんなで世界を良くしよう!」という動きが始まり、社会と環境のメーターが劇的に改善しました。
みんなで力を合わせて沖縄観光を持続可能にしていく必要を体感した瞬間でした。当日はテレビの取材も入っていました。

福祉×観光×まちづくりワークショップ

とある沖縄県内自治体さんで、福祉関係者(行政・社協・包括)+地域公民館やタクシー関係者の皆さんで「誰もが住みやすい地域づくりのための交通手段確保」についてワークショップファシリテーターを務めました。これまで、この福祉関係の皆さんと一連のワークショップを続けてきた中で、ひとつの分野の関係者だけでなく、観光やまちづくりに関わる様々なステークホルダーが参加することで、話し合いがより熱く、実践的に、豊かになっていくことを目の当たりにしました。参加された皆さんの熱意が素晴らしかったです。

NOMAキャリアアップフォーラムwith茂木久美子さん

日本経営協会NOMAさん主催「第36回キャリアアップフォーラム」で講師兼ファシリテーターを務めさせていただきました。今年は山形新幹線のカリスマ販売員だったことで有名な茂木久美子さんとのコラボレーション。
茂木さんは人間的魅力に溢れる磁石のような素敵な女性で、と〜っても楽しくコラボさせていただきました。
茂木さんが基調講演をされて、そのお話を素材に私が60名の参加者のディスカッションを“料理”していき、都度都度茂木さんに絡んでいただくという流れで、KARAWARIというインプロワークも盛り込んでいただき、参加した皆さんの目の輝きが刻々と変わっていくのがわかりました。

旅行業イノベーション人材育成プログラム最終回

沖縄の旅行業イノベーション人材育成プログラム(TICO)2年目最終日が終了しました。昨秋の台風によるリスケのおかげで今回は13時〜20時の長丁場となりましたが結果オーライかな。特に「西原町の観光まちづくり」というフィールドを得て今まで学んだことを実践していくことになったのは何よりです。
内容は、

  1. 2030SDGsカードゲーム
  2. ORIDでふり返り
  3. UNWTOの「責任ある旅行者になるためのヒント」を参考に「責任ある旅行社」としての行動を考える
  4. UNWTO「観光とSDGs」を参考に「責任ある地域」としての持続的観光の取り組みについて考える
  5. 西原町の観光まちづくり関係者によるテーマオーナースピーチとQ&A
  6. 西原町の観光まちづくりの全体像の見える化
  7. 「SDGs17のゴール × 西原町の観光まちづくり」のグループワーク
  8. 西原町の観光まちづくりのプロセスデザイン

と、振り返ってみると、相当な盛り込み感です。
個人⇔会社⇔地域⇔観光業界⇔沖縄⇔世界と、スコープを行ったり来たりしながら、「私が起点で地域を変える、世界が変わる」ということを実例に則して考えました。
ファシリテーターの 私もだいぶ疲れましたが、参加者の皆さんも大変だったと思います。笑
でも、研修最終日が「終わり」じゃなくて「これからの始まり」になったのはTICOならではです。こんなに業界横断的でアクティブラーニング的で実践的な研修は他になかなかないと思います。

新採用職員フォローアップ研修

沖縄県市町村職員研修センターさんで各市町村の平成30年度新採用職員対象フォローアップ研修をさせていただきました。

ミニレクチャーとして、「メタ認知能力を高めよう」「スキル・知識×心がけ」「理念実現のための道のりマップ」「行政職員に求められる8つの力」についてお話しさせていただきました。
また、カードゲームを活用することで、公務員としての心がけに関する気づきを促すワークショップ形式のディスカッションも行いました。