ホーム » 活動報告

活動報告」カテゴリーアーカイブ

テーマごと実例

活動報告

The IDGs B❒Xワークショップ 東京初開催!

さきほどChatGPTとGeminiに「最近のSDGsへの評価ってどうよ?」を聞いてみました。ここ1年間の日本語SNS投稿500件を分析してもらうと、「ブームは終わり」とか「バッジだけの人は胡散臭い」とかいうネガティブな […]

Continue Reading →

「ファシリテーションから学ぶ、部下を巻き込むリーダーシップ」講座内容をPodcast風に紹介

みなさん、GoogleのAI「NotebookLM」というサービスをご存知ですか?これを使って私が普段実施している研修「ファシリテーションから学ぶ、部下を巻き込むリーダーシップ」のテキストを読み込ませると、なんとほんの5 […]

Continue Reading →

ファシリテーション力をアップするための「メタ認知4つのカメラ」

ファシリテーターは、ワークショップや会議の場などで様々なレベルのメタ認知を切り替えながら状況を認知し、様々な言動を選択・判断して場に関わります。 続きを読む

Continue Reading →

道のりマップ

私がご提供している講座やワークショップでご紹介して毎回ご好評をいただいているオリジナルフレームワーク「課題解決と目的達成のための 道のりマップ」。いつもPreziファイル(グインぐいーんってズームするあれです)のURL公 […]

Continue Reading →

SDGs×観光産業人材育成プログラム終了

内閣府主催「SDGs×観光産業 持続可能な沖縄光業界の人材育成プログラム」が全13回の日程を終了しました。コロナ禍により集合型研修ができたのは2回だけでしたが、それでも沖縄県における観光業界のみなさんの意識・行動変容と相 […]

Continue Reading →

DX推進⼈材育成プログラム無事終了

昨年9月より全16回のプログラムが無事終了。私は全回ともファシリテーターとして学びの伴奏者を務めました。今年はトッキーこと常盤木龍治さんがいつもより多めに魂込めて回したので、受講者にとってもかなりハードな研修だったはず。 […]

Continue Reading →

オンライン研修・ウェビナーをご検討中の研修担当のみなさまへ

オンライン研修は大きく分けて3種類あります。 ① 1人1台のPCで参加する場合(フルオンライン式) ② 1ヶ所に複数人が集まって参加する場合(ハイブリッド式) ③ 話者だけオンラインで参加する場合(遠隔授業式) 結論から […]

Continue Reading →

宮古島で新たな6つのプロジェクト始動

私は内閣府の沖縄型産業中核人材育成事業で「新離島モデル構築型産業中核人材育成事業」にも少しばかり関わらせていただいたのですが、先日その成果発表会がありました。参加した宮古島・多良間島のの熱〜い皆さんが6つのチームを作り、 […]

Continue Reading →

琉球大学公開講座「ファシリテーションの技法と地域振興」

琉球大学の公開講座が今年も始まりました。レクチャー&対話&演習を組み合わせた4.5時間×5回シリーズです。学生30+社会人20名の皆さんが参加してくださいます。みなさんやる気満々なので私も気合いが入ります。 レクチャー: […]

Continue Reading →

2030SDGsファシリテーター養成講座@オンライン

今月も個性的な皆さんがファシリテーターになられました。全国900人のコミュニティはTransforming Our Worldに向けて力強い仲間たちです。

Continue Reading →