ホーム » 「ファシリテーション」タグがついた投稿 (ページ 3)
タグアーカイブ: ファシリテーション
2030SDGsファシリテーター養成講座でお世話になったほっとプラザはるみ休館
これまで何度も何度も「2030SDGsファシリテーター養成講座」「振り返り実践講座」でお世話になってきたほっとプラザはるみが2020年3月末で休館になるということで、感謝の気持ちを込めて最後の養成講座修了後にThank […]
わんさか大浦パークでワークショップ
名護市久志地区の地域振興拠点であるわんさか大浦パークさんでワークショップをやりました。2030SDGsゲームをやって世界も地域もつながっていることを体感し、組織の現状や組織の課題などを整理して今後のアクションを検討しまし […]
宮古島地域循環共生圏シンポジウム
環境省が地域循環共生圏事業ってのをやっていて、これはそれなりに複雑で難しいコンセプトなのです。具体的には、環境やエネルギー、交通、観光、産業、衣食住などすべてを一枚の図の落とし込む「曼荼羅」を作るということなんですが、そ […]
イマココラボ2030SDGsファシリテーター養成講座
2020年2月期①2030SDGsファシリテーター養成講座の3日間無事終了しました。今回はむらさんとのペアでいろいろなことが起こりました。 ■公認ファシリテーター養成講座に興味のある方はこちらから https://ima […]
来月イベント「自主経営組織のはじめ方」をやろうと思っています。
BowLの荷川取さんと徳里さん、そして日本におけるティールやホラクラシーの最前線を走る吉原史郎さんと組んでなにか企もうとしてます。(写真は荷川取さんの投稿から拝借しました)
IAF認定プロフェッショナルファシリテーター更新
2013年に取得した国際ファシリテーターズ協会の認定プロフェッショナルファシリテーターの2回目の更新(3年に1回)にパスしました! 現在日本では20数人いるのかなぁ。とにかくファシリテーターとしての自身の振り返りになる素 […]
日本ファシリテーション協会佐賀サロンSFCにて「学びのプロセスデザイン」
日本ファシリテーション協会佐賀サロンSFCにて「学びのプロセスデザイン」をテーマに話題提供させていただきました。メタ認知の4カメ理論(?)は結構パワフルで、ふりかえりを豊かにするフレームワークとして使えそうです。
宮古島の未来像デザイン人材育成プログラムでファシリテーション研修
宮古島の未来像デザイン人材育成プログラムでファシリテーションについてインテンシブにお伝えする3時間。最後はオトーリという伝統をどのようにイノベーションの伝播に応用するかというディスカッションになりました。
第37回キャリアアップフォーラム
もう何年も登壇させていただいている、本キャリアアップフォーラム、基調講演の方からの知識インプットと、私のファシリテーションでのディスカッションによるアウトプットという2つの要素を組み込んだ進行で毎年参加者にご好評をいただ […]
イマココラボ2030SDGsファシリテーター養成講座
今日から3日間はこちらで16名の受講者の皆さんと探究の旅に出ます。@青海・東京国際交流会館プラザ平成 ■公認ファシリテーター養成講座に興味のある方はこちらからhttps://imacocollabo.or.jp/abou […]