ホーム » 「ファシリテーター」タグがついた投稿 (ページ 4)
タグアーカイブ: ファシリテーター
羽地コミュニティビジネス構築事業で学生さんの観光パンフづくりを支援
名護市羽地・屋我地コミュニティビジネス構築事業の一環として、名桜
合宿研修「ビジョンの明確化とアクションプランづくり」完了!
昨年12月に「合宿研修のプログラム設計をするワークショップ」をやらせていただいた株式会社シーサーさんの1泊2日研修が終了しました。
18名のコアメンバーの皆さんと2日かけて「ビジョンの明確化とアクションプランづくり」にじっくり取り組もうという今回の企画。深い気づきを得られるカードゲームを使ったアイスブレイクやミニレクチャーを織り交ぜつつ、がっつりたっぷりディスカッションをしていただきました。
今回の合宿研修の成果物は、模造紙16枚分の超大作「株式会社シーサーの航海図」。様々な想いを形に表現することで、ビジョンの実現は一気に加速すると思います。参加されたみなさん、2日間お疲れ様でした!
会社のコアメンバーの皆さんと合宿研修の設計をやっちゃうという試み
今日は沖縄屈指のダイビング/
そこで、「ビジョンの明確化とアクションプランづく
担当の方から「ファシリテーションの力を改めて目の当た
沖縄3日間 仲間と作る短編動画〜南の島でチームビルディング〜 実証実験ツアー完了
「沖縄3日間 仲間と作る短編動画〜南の島でチームビルディング〜」という新しい旅を創る実証実験が完了しました。
本プログラムは、沖縄県が「感動体験プログラム」事業の一環として行われている実証実験で、沖縄の資源を活かした新たな旅を創り出してしまおうというチャレンジです。短編動画の制作とチームビルディングを掛け合わせちゃおうという糸満市観光協会の伊藤さんのアイディアが今回こうやって具現化しました。
今回ツアーを創るにあたり、映画監督の中川陽介さんとコラボさせていただいています。監督のようなア
宮崎県から参加された5人組は、ご夫婦+高校生3人。2泊3日の動画撮影と編集でとっても素敵な作品を完成させ、素晴らしいチームになりました。集団で創作活動に没頭するのって、本当に人の新しい可能性を引き出してくれます。高校生たちが、立派に監督役を完遂したり、初めての編集ソフトをあっという間に使いこなしたり、大人にとっては嬉しい驚きの連続です。
「ムスリム観光客の受け入れ」座談会ファシリテーター
「ムスリム観光客の受け入れ対応について考える座談会」のファシリテーターを担当させていただきました。マレーシア、インドネシア、シンガポールから沖縄を訪れて各地をまわった現地の旅行社の皆さんから沖縄へのコメントをいただきながら、ムスリムの観光客の皆さんを受け入れるにあたっての課題を探りました。旅行社の皆さんからは、デスティネーションとしての沖縄の可能性についてポジティブな意見をたくさんいただきました。また、沖縄側の課題も見えてきました。
座談会自体の構成は、
(1)ひとりずつコメント
(2)会場でバズ&質問募集と回答
(3)3グループ分かれてさらに質疑応答
という流れにして、沖縄から参加された観光関係者の皆さんと、ムスリム旅行社のみなさんができる限り多くのコミュニケーションをとり、参加してよかったと満足していただけるように心がけました。
「このままでいいの⁉︎ 沖縄観光の人材育成〜ワールドカフェ2016〜」
「このままでいいの⁉︎ 沖縄観光の人材育成〜ワールドカフェ2016〜」と題したワークショップ、お陰様で100名の方にご参加いただきました。午前中はワールドカフェ、午後はOST的分科会でした。
とある方が、「今日は皆さん目がキラキラしてますね♪」とおっしゃっていたのが印象的でした。
<ワールドカフェの問いかけ>
①「沖縄観光が持続的に発展するための、理想の観光人材像とは?」
②「沖縄観光の持続的発展にむけた人材育成のために、あなたは誰と協力して何に取り組みますか?」
<分科会60分のアウトプット目標>
沖縄観光の持続的な発展に向けた人材育成のために「誰と誰が」、「いつ」、「どこで」、「何に」、「どうやって」取り組むのか、が明確になっている状態
実際のスタッフミーティングにファシリテーションの視点からフィードバックすると…
本日、株式会社BowLさんのスタッフミーティングにフ
日頃のミーティングを再現していただき、話し合いのプロ
最後、スタッフの皆さんのそれぞれの気づきのシェアでは
なんだか、次の展開
JICA沖縄国際センターで中南米エコツーリズム関係者の皆さんにファシリテーション研修
JICA沖縄国際センターで中南米諸国のエコツーリズム関係者の皆さんにファシリテーション研修。ワークショップ形式で、地域おこしにおけるファシリテーションの有用性について話題提供し、各国での課題解決に向けてディスカッションしました。
今回の参加者の皆さんは、例年にもましてフレンドリーで、とても仲良しになりました。こういうお仕事、とても楽しいです。

「仲間と作る短編動画〜南の島でチームビルディング」ツアー商品造成実証実験
「沖縄3日間 仲間と作る短編動画〜南の島でチームビルディング」という名のツアー商品を造成するためのモニターツアーにファシリテーターとして参画させていただきました。動画制作というクリエイティブな要素とファシリテーションの活用によるチームビルディングという2つの要素を掛け合わせることで、今までにない新しいカタチの沖縄観光商品になりそうな予感です。
以下、ツアーの説明文
チームが一丸となって動画制作を行うことで、感動を表現する手法と、チームビルディングのコツを得てもらおうという今回のツアー。プロカメラマンとプロのファシリテーターを迎え、それぞれのノウハウを学ぶことができるプログラムです!
詳しくは、http://wow-okinawa.jp/tour/159.html

※音声は入っていません。
国際ファシリテーターズ協会IAF台湾大会に参加しました
国際ファシリテーターズ協会アジア大会が台湾東部花蓮にて開催されました。
アジアを中心に全世界からプロフェッショナルファシリテーターが集うこの大会、実に刺激をたくさんいただきました。こうやって全世界に同じ志を持つ仲間がいるからこそ、自分の現場でがんばれます。