ホーム » 「沖縄観光」タグがついた投稿 (ページ 4)

タグアーカイブ: 沖縄観光

台湾花蓮縣觀光旅館商業同業公會の沖縄視察コーディネイト

観光・MICE振興に力を入れている台湾東部花蓮県のホテル同業公社の皆さんが、先進地として沖縄を視察したいということで、受け入れコーディネイトをさせていただきました。私が所属する国際ファシリテーターズ協会(IAF)の仲間のジャッキー・チェンさんとの友情からこの視察は実現しました(世界のファシリテーター仲間のつながりは強い!)。
沖縄観光コンベンションビューロー、ザ・ブセナテラスホテル、万国津梁館、おきなわワールド「ガンガラーの谷」、カフェくるくまなどを視察して回りました。

ブセナテラス おきなわワールド

グローバル観光人材に必要な3つの要素

先日、沖縄観光コンベンションビューローさん主催の沖縄観光人材育成プラットフォーム構築事業報告会でファシリテーターを務めさせていただきました。
そこでご提示したグローバル人材に関する3つの要素。掛け算なのでどれかがゼロだと結果はいつまでもゼロになるわけです。英語力さえ伸びればグローバル人材になるというのも幻想ですし、語学力だけあってもなかなか即戦力にはなりにくいわけです。

グローバル観光人材の3要素

報告会の様子は、琉球新報や沖縄タイムスでも紹介されています。

琉球新報

http://www.okinawatimes.co.jp/pr/003/

「観光産業中核人材育成セミナー」最終ワークショップ

本日、沖縄観光コンベンションビューロー主催「観光産業中核人材育成セミナー」最終回となる3コース合同ワークショップが無事終了しました。

今日は、沖縄の観光産業を支える中核人材が業界内で個々の組織を越えて相互に力を合わせて取り組めるアイディアと、それを実現するための第一歩を一緒に考えました。このような業種を越えたネットワークが、いかに持続的に成果をあげていけるか、ある意味、社会実験が始まったのだと思います。

観光産業中核人材育成セミナー

沖縄のエコツーリズムの未来を描くワークショップ

本日、体験型観光やエコツーリズムなど沖縄の観光の未来を描くワークショップのファシリテーターを務めさせていただきました。参加者は皆さん、エコツーリズムなどの現場で活躍する強者揃い。ほとんど何も決めずの非構成なワークショップでした。これからも一歩一歩続けていくことが大切ですね。

沖縄の体験型観光の未来を描く

OCVB業種別集合型研修

今日まで3日間は連続で、ミライズコミュニケーションの豊田麻琴さんとコラボさせていただき沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)業種別集合型研修でした。

私のパートでは、地域や組織のビジョンを腹落ちとともに浸透させる有効な手法例として「ワールドカフェ」を体験していただいています。ただし、ワールドカフェを”ただのおしゃべり”で終わらせないため、コンテクストや問いかけの設定から収穫(ハーベスト)までが大切な一連の流れだということをしっかりお伝えしています。

ワールドカフェのハーベスト