ホーム » uchinanian の投稿 (ページ 5)
作者アーカイブ: uchinanian
2030SDGsファシリテーター養成講座オンライン化
これまで対面で行っていた養成講座をフルオンラインでご提供することになりました。実感するのはオンライン研修ウェビナーは対面研修の劣化版ではないということ。これからもオンラインならではよさも最大限に活かして充実の学びの時をご […]
指示ゼロ経営オンライン講座のお手伝い
米澤晋也さんの指示ゼロ経営セミナーをオンライン化したいということで、オンラインセミナー+ワークショップのノウハウをばっちりお伝えしています。これからの世の中はどんどんウェビナーが当たり前の世界になると思います。 他の講師 […]
日本能率協会さんのオンラインセミナー
日本能率協会さんのオンラインセミナーのオンラインセミナーの分科会ファシリテーターとしてお手伝いさせていただきました。オンラインでの会議等の活動はこれまで8年近く結構やってきたのでお手の物です♪ 大きなオンラインイベントの […]
2030SDGsファシリテーター養成講座でお世話になったほっとプラザはるみ休館
これまで何度も何度も「2030SDGsファシリテーター養成講座」「振り返り実践講座」でお世話になってきたほっとプラザはるみが2020年3月末で休館になるということで、感謝の気持ちを込めて最後の養成講座修了後にThank […]
2030SDGsファシ入りテーター向け振り返り実践講座
2030SDGsゲームの公認ファシリテーターを取得した方を対象に、よりファシリテーションを深く知り、豊かな振り返りをデザインしてファシリテートできるようになるための実践講座です。その一部内容としてゲーミング+ORIDの振 […]
沖縄県読谷村一般職員研修で2030SDGs
沖縄県読谷村役場の一般職員研修で2030SDGsゲームをやりました。その後、読谷の経済も環境も社会もプラスにする事業ってどんなものが考えられるのだろうか?と縦割りの壁を越えてみなで死すカッションしました。
2030SDGsファシリテーター養成講座
イマココラボ主催の養成講座、今回も全国各地からゆかいな仲間たちが揃いました!
わんさか大浦パークでワークショップ
名護市久志地区の地域振興拠点であるわんさか大浦パークさんでワークショップをやりました。2030SDGsゲームをやって世界も地域もつながっていることを体感し、組織の現状や組織の課題などを整理して今後のアクションを検討しまし […]
サステナブル経営人材育成プログラム終了
内閣府主催令和1年度「サステナブル経営人材育成プログラム」は、常盤木龍治さん、兼村光さん、金城弘毅さんたちの熱い想いで実現し、本日無事最終回を迎えました。
宮古島地域循環共生圏シンポジウム
環境省が地域循環共生圏事業ってのをやっていて、これはそれなりに複雑で難しいコンセプトなのです。具体的には、環境やエネルギー、交通、観光、産業、衣食住などすべてを一枚の図の落とし込む「曼荼羅」を作るということなんですが、そ […]