ホーム » uchinanian の投稿 (ページ 19)

作者アーカイブ: uchinanian

テーマごと実例

活動報告

宮崎県市町村職員研修センターさんでロジカルシンキング研修

  このところ毎年、宮崎県市町村職員研修センターさんでの研修を担当させていただいています。 ファシリテーションやロジカルシンキング、グループディスカッションなどの組み合わせで、市町村の行政職員の皆さんがすぐに実 […]

Continue Reading →

グローバル観光人材に必要な3つの要素

先日、沖縄観光コンベンションビューローさん主催の沖縄観光人材育成プラットフォーム構築事業報告会でファシリテーターを務めさせていただきました。 そこでご提示したグローバル人材に関する3つの要素。掛け算なのでどれかがゼロだと […]

Continue Reading →

FAJが災害復興支援室の活動報告書を発刊

日本ファシリテーション協会が、これまでの災害復興支援室の活動をまとめた報告書「ファシリテーション わたしたちにできること」を発刊しました。 ファシリテーションがビジネス系スキルだと思っている方にこそ、読んでいただきたい一 […]

Continue Reading →

AYDPOがファシリテーションインパクトアワード銀賞

私が学習サポートチームの責任者として関わっていたアジアユース人材育成プログラム(AYDPO)が、国際ファシリテーターズ協会(IAF)のファシリテーションインパクトアワード2015の銀賞を受賞しました。 IAF日本支部が授 […]

Continue Reading →

AYDPO Won Silver in Facilitation Impact Awards 2015

Asian Youth Development Program in Okinawa (AYDPO) with which I had been involved as director of learning supp […]

Continue Reading →

「自分たちに求められる力とは?」を図化してみた。

本日は、とあるOJTプログラムの月に一度の振り返り研修のファシリテーターを務めました。 この7ヶ月間の自分の成長と今後の課題を知るために、まずは「自分たちに求められる力とは?」を洗い出して図化してみたら、これがことのほか […]

Continue Reading →

「観光産業中核人材育成セミナー」最終ワークショップ

本日、沖縄観光コンベンションビューロー主催「観光産業中核人材育成セミナー」最終回となる3コース合同ワークショップが無事終了しました。 今日は、沖縄の観光産業を支える中核人材が業界内で個々の組織を越えて相互に力を合わせて取 […]

Continue Reading →

沖縄のエコツーリズムの未来を描くワークショップ

本日、体験型観光やエコツーリズムなど沖縄の観光の未来を描くワークショップのファシリテーターを務めさせていただきました。参加者は皆さん、エコツーリズムなどの現場で活躍する強者揃い。ほとんど何も決めずの非構成なワークショップ […]

Continue Reading →

OCVB業種別集合型研修

今日まで3日間は連続で、ミライズコミュニケーションの豊田麻琴さんとコラボさせていただき沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)業種別集合型研修でした。 私のパートでは、地域や組織のビジョンを腹落ちとともに浸透させる有 […]

Continue Reading →

商工会連合会セミナー二本立て

今日は、琉球大学観光産業科学部の下地芳郎先生と「二頭立て」&「二本立て」ワークショップの一日でした(午前3時間の委員会@北谷+午後3時間研修会@宜野湾のハシゴ)。 午後のワークショップ形式研修会は、沖縄県商工会女性部の皆 […]

Continue Reading →