ホーム » uchinanian の投稿 (ページ 21)
作者アーカイブ: uchinanian
世界若者ウチナーンチュ大会inフィリピン
フィリピンで開催された世界若者ウチナーンチュ大会に参加し、「ムーブメントのおこし方」をテーマにワークショップをやらせていただきました。
この大会は、私が日頃お世話になっている企業の皆さんからもたくさん協賛を頂いているようで、バナーに見慣れたロゴがあると嬉しくなります。
実はこの会場に、アジアユース人材育成プログラムAYDPO/AYEPO関係者(参加者、チューター経験者、ファシリテーター等)が10人も集まりました。わざわざ会いに来てくれたフィリピン人参加者の皆さんも含め、参加年次の違う者同士でもこのように強い絆で結ばれていることに感銘を受けました。
A dialogue with future genaration of Okinawa – Theory U and our emerging future
A team of university students in Okinawa challenged to conduct a workshop titled “Searching for possibility of our future – a journey with Theory U” as a monthly learning session of Facilitators Association of Japan (FAJ) Okinawa Salon in September 2014.
Despite the preconception that the Theory U which focuses on way of being is must-to-learn for “an experienced or skilled” facilitator, the young people ambitiously challenged to plan and conduct the learning session and it was undoubtedly epoch-making event where we can see the possibility of our future generation.
In this occasion of “A dialogue with future genaration of Okinawa – Theory U and our emerging future,” associating with International Association of Facilitators “International Facilitation Week“, we are going to have a workshop with the student team reflecting what had been happening during the preparation and on the day of learning session and are going to search for next actions to take as innovators of social change.
Date: October 23(Thu.) 8:00p.m.-11:00p.m.
Place: La Porte (Ginowan City, Okinawa) http://laporte-oka.com/culture.html
Admission: ¥1,000(unfixed)
This event is participating in International Association of Facilitators “International Facilitation Week”
In cooperation with Facilitators Association of Japan (FAJ)
Click here for registration
ウチナーネットワークを語る若者たちの大同窓会
沖縄県主催の国際交流・人材育成事業である「アジアユース人材育成プログラム」「海邦養秀ネットワーク構築事業」「ウチナージュニアスタディ」「ウチナーンチュ子弟留学生」の卒業生や、世界若者ウチナーンチュ連合会 WYUAなどの関係者が一堂に会してウチナーネットワークについて熱く議論した「大同窓会」のファシリテーターを務めさせていただきました。
IAF認定プロフェッショナルファシリテーターに合格しました。
以前からチャレンジを決めていた、全世界にファシリテーターの会員を持つIAF(国際ファシリテーター協会)の認定プロフェッショナルファシリテーター試験を受け、無事合格しました。
2013年9月現在、日本で14人の資格保持者がいます。
試験までのプロセスが非常に綿密にデザインされたもので、筆記レポート提出から始まり、たいへんに緊張の中で30分のワークショップを英語でやる実地試験まで進み、合格することができました。
応援していただいたみなさん、ありがとうございました!