ホーム » uchinanian の投稿 (ページ 3)

作者アーカイブ: uchinanian

テーマごと実例

活動報告

沖縄県東村でSDGsワークショップ

東村の行政・観光事業者の皆さんとSDGsと持続可能な地域づくりについて考えるワークショップを開催しました。SDGsパートナーズの田瀬和夫さんとコラボさせていただき、私は2030SDGsゲームをご提供しました。 沖縄県内の […]

Continue Reading →

SDGsをテーマに「先がみえない時代を切り拓く持続可能な観光業界のための人材育成プログラム」終了!

SDGsをテーマに真正面に据えて、オンライン3時間×11回+3日間東京研修という過酷な人材育成プログラムが終了しました。午後の部・夜の部各クラスのみなさんとっておきの笑顔です。オンラインでもこれだけの研修ができるのだとい […]

Continue Reading →

オンラインでSDGsに関するウェビナー

今月はイマココラボとして某大手人材派遣企業さんからSDGsに関するウェビナーを22本受託したことから、私はそのうちの16本のモデレーターを担当させていただくことになりました。2.5時間のウェビナー22本で対象者が1000 […]

Continue Reading →

今年度は多様な研修形式

今年の各県市町村の研修担当の皆さんの対応を多様でした。鳥取県職員人材開発センターさんと大分県自治人材育成センターさんはコロナ対策を徹底的にやって対面を決行。その他、佐賀県市町村振興協会さんでは完全オンライン化のために各市 […]

Continue Reading →

世界の沖縄県人会とミーティング

第7回世界のウチナーンチュ大会の開催に向けて、世界各国の沖縄県人会とオンラインでつながろうというプロジェクトが始動しました。本日はアルゼンチンとキックオフミーティング。今後ブラジルやハワイともつなぎます。第7回大会に向け […]

Continue Reading →

SDGsをテーマに据え「先がみえない時代を切り拓く持続可能な観光業界のための人材育成プログラム」視察研修

本プログラムの一環としてコロナ対策ばっちりして県外視察に伺いました。SDGsの取り組みで有名な大川印刷さん、太陽住建さん、椿山荘さんなどをまわりその地道な取り組みをお聞きしてたいへん刺激の多い視察となりました。大川印刷さ […]

Continue Reading →

IT系企業さんでSDGs研修

今日はイマココラボのお仕事の一環としてIT系企業の皆さん対象にオンラインでSDGsに関する研修でした。私の役割は学びを促すモデレーターです。2030SDGsゲームというツールを使えない今、オンラインでしかも3時間足らずで […]

Continue Reading →

読谷村職員研修で2030SDGsとSDGs de 地方創生

今年度は「読谷村第2期ゆさたむら推進計画」にあわせて、読谷村の持続可能な地域づくりについて、若手中堅職員の皆さん対象にワークショップ形式の研修を実施しました。初日は2030SDGsでスタート。このあとSDGs de 地方 […]

Continue Reading →

内閣府主催:SDGsにテーマを絞った「先がみえない時代を切り拓く持続可能な観光業界のための人材育成プログラム」スタート

内閣府主催の人材育成事業がほぼフルオンラインでスタートです。沖縄の観光事業に携わる皆さん40数名を対象にして午後の部、夜の部に分けて進めて行きます。3時間×14回シリーズです(3日間の東京研修を含む)。これまで研修をオン […]

Continue Reading →

与論島で2030SDGs

与論島の観光関係者、与論高校の観光甲子園出場予定生徒の皆さんを対象に2030SDGsゲームを実施し、与論島の持続可能な観光について考えました。出張道具にはゲームグッズがぎっしり。 後日談:この時参加してくださった与論高校 […]

Continue Reading →