ホーム » 2017 (ページ 2)
年別アーカイブ: 2017
「わかりやすい資料づくり講座」@島根県
島根県松江市×2日、浜田市×1日の研修をやらせていただきました。 帰りは、浜田市から沖縄まで乗り物三昧。 島根県浜田市で漁港に行って漁船見て、バス乗って、特急乗って、新幹線乗って、地下鉄乗って、飛行機乗って、タクシー乗っ […]
北海道から沖縄までつなぐオンライン理事会
今日は日本ファシリテーション協会のオンライン理事会。北海道から沖縄までつないで13人の役員が1日かけて理事会をやりました。リアル会議とオンライン会議のそれぞれメリット・デメリットを感じてます。このオンライン理事会は、無事 […]
トヨタ自動車「ちゅらまーいHa:mo」教育手法確立業務
今日の仕事はたいへんに興味深かったです。 今月末にアルバイト学生の指導者となる方を対象にした5日間の指導者研修の最終日。これまで4日間の研修でなにが起こったか、それをどう感じたか、そこから学生指導のヒントは学べたか、どの […]
「成果の出る会議のすすめ方講座」@宜野湾市役所
「そもそも会議の成果って何だと思いますか?」 例えば2時間かけた会議そのものの成果(アウトプット)だけでなく、長い目で見た全体の目標達成における成果や、参加した人々のモチベーションなどのアウトカムも視野に入れる必要があり […]
熊本県市町村職員研修センターさん「わかりやすい資料づくり講座」
昨日今日と熊本県市町村職員研修センターさんで研修。木のぬくもりが素敵な会場でした。もちろん受講者の皆さんには大変ご好評をいただきました。
「沖縄県 × OCVB × 民間」座談会
本日は、「沖縄県 × OCVB × 民間」座談会として、県庁観光振興課・沖縄観光コンベンションビューロー・民間観光事業者の皆さん30名以上(中でも熱の高いHotな皆さん)が集まって、これからの観光振興と人材育成について語 […]
西原町社会福祉協議会さんにてワークショップ
県内西原町の社会福祉協議会さんでプロパーの皆さんが揃ってキックオフワークショップ。本年度事業を壁一面に貼り出して俯瞰しながら、課題を洗い出し、方向性を共有しする2時間。「貴重な一歩」とのお言葉をいただきました!
わかりやすい資料づくり講座2日間
昨日今日と2日間、宜野湾市さんの研修で、早朝7時前には到着して車の中で仮眠。警備員さんがいぶかしげに見ているけど、住所不定の人と思われてるかも。今日もまた定番「わかりやすい資料づくり講座」です。
旅行業におけるイノベーション人材育成プログラム募集説明会が始まりました。
「旅行業におけるイノベーション人材育成プログラム」募集説明会始まりました。どうやったら沖縄の旅行業にイノベーションを起こせるのか、実践的に学び、自ら創りだせるようになるための4ヶ月13日間です。第一線で活躍される豪華な講 […]
英語を自由に操れるようになるために必要な能力とは?
「英語が苦手だけど何とかしたい!」という友人のFacebook投稿を読んで、ふと、母語以外の言語を自由に操れるようになるために必要な能力ってどう分類できるんだろうか?って考えてみました。 こうやって分析してみると、自身の […]