ホーム » uchinanian の投稿 (ページ 17)

作者アーカイブ: uchinanian

テーマごと実例

活動報告

オンライン・ワークショップ・ファシリテーションの可能性にチャレンジ

今日は、野菜さらださんこと三田地真美さんの「ライフヒストリー曼荼羅」のオンラインワークショップを、FAJ会員の小瀬さんと一緒にエンジニアとしてサポートさせていただきました。 お昼過ぎにスタンバイ開始してから18時半のふり […]

Continue Reading →

「このままでいいの⁉︎ 沖縄観光の人材育成〜ワールドカフェ2016〜」

「このままでいいの⁉︎ 沖縄観光の人材育成〜ワールドカフェ2016〜」と題したワークショップ、お陰様で100名の方にご参加いただきました。午前中はワールドカフェ、午後はOST的分科会でした。 とある方が、「今日は皆さん目 […]

Continue Reading →

沖縄県スポーツマネジメント人材育成事業

沖縄県のスポーツマネジメント人材育成事業に昨年から関わらせていただいています。 琉球ゴールデンキングス(バスケットボール)、FC琉球(サッカー)、琉球コラソン(ハンドボール)の3球団でのOJTに参加している若者3名と、毎 […]

Continue Reading →

沖縄県商工会女性部連合会のリーダー研修

沖縄県商工会女性部連合会の役員の皆さま対象のリーダー研修を担当させていただいています。 実際の組織運営で抱える課題を見える化し、組織の状態をどのように観察して、どのように分析し、どこに重点的に取り組むのか、について参加者 […]

Continue Reading →

実際のスタッフミーティングにファシリテーションの視点からフィードバックすると…

本日、株式会社BowLさんのスタッフミーティングにファシリテーター&フィードバッカーとして参加させていただきました。 日頃のミーティングを再現していただき、話し合いのプロセスの中で起こったことが、議論なのか、対話なのか、 […]

Continue Reading →

4頭立てPC&スクリーンで事業計画作成会議をやってみた

沖縄県北部の本部町、今帰仁村、名護市、伊江村とトヨタ自動車さんが取り組んでいる超小型EVを滞在型観光のツールとして活用しようという「ちゅらまーいHa:mo」事業。 形を変えながら深化してきているこの事業には、委員会や会議 […]

Continue Reading →

沖縄観光の未来を考える会ワークショップ「2025年沖縄観光の未来はどう創る!?」

一般社団法人沖縄観光の未来を考える会のワークショップにおいて、会長の金城仁さんと二人で進行をつとめさせていただきました。 当初のタイトルは「2025年沖縄観光はどうなる!?」でしたが、準備段階で会議をするうち、「どうなる […]

Continue Reading →

南城市役所中堅職員対象リーダーシップ研修

南城市役所さん中堅職員対象のリーダーシップ研修を担当させていただきました。 クリステンセン他が提唱する「Innovator’s DNA」の3つのリーダーシップ(Innovator/Developer/Exec […]

Continue Reading →

沖縄観光にまつわる「構成型vs非構成型」2本のワークショップ

たてつづけに2本、観光関連ワークショップのファシリテーターを務めさせていただきます。 この2本をファシリテーションの視点で見ると、同じ観光関連をテーマとしているのにとても対照的なのです。以下、どう対照的なのか、ファシリテ […]

Continue Reading →

JICA沖縄国際センターで中南米エコツーリズム関係者の皆さんにファシリテーション研修

JICA沖縄国際センターで中南米諸国のエコツーリズム関係者の皆さんにファシリテーション研修。ワークショップ形式で、地域おこしにおけるファシリテーションの有用性について話題提供し、各国での課題解決に向けてディスカッションし […]

Continue Reading →